輸送業はコストがかかり過ぎる?

今の、国内に於ける物流の主体となるトラック輸送では、物流コストがかかり過ぎているために業界が賃上げに苦慮している?
人件費・燃料費・維持費等々を企業は抑えれるところは、かなりしびやに押さええどうしても抑えることが困難な部分を荷主に協力を求めるしかないのだけれども荷主側も送品単価を消費者に転換しずらい状況があり逆に輸送コストを下げて商品単価を出来るだけ押さえて消費者負担を減らし販売促進を図る構図になっている。
もしも、輸送業者が運賃単価を値上げしようと交渉始めると直ぐに現状維持か、現状以下の単価で取引可能な業者を探しに走る。

現実、単価を引き下げてでも経理的に無理な仕事を請け負う小企業が多く介在する。これが今の輸送業界の低単価での赤字路線を存続させる一番の原因なのでは?
低単価をキープするがゆえにしわ寄せは人件費や、燃料費(高速使用料)を更に押さえ、ドライバーに過剰な勤務やタイトな時間強制が生まれている。
時間を指定され経費を押さえ出来るだけ一度に多くの商品を運ぶ努力を企業は必死にこなし其れでも、経営状態は苦しいまま何処かで、運賃の基本体型を形付けなければ安く請け負う業者により業界の価格低下が止まらない。もし、このままの状況が続けば将来万稔かした人手不足に合わせて低賃金による業界からの人離れが起き中小企業の運輸事業者の倒産・閉鎖が繰り返され。

今、現状でも運営継続がぎりぎりの企業が更に、廃業に追い込まれ雇用されている従業員も徐々に年齢を積み再就職のハードルが高い状態へ進み自分たちの生活を守れなくなっていく。

この、国に於ける輸送は今までも、これからも物流の主役で最低限国内のどこにでも届けることが出来る世界に誇れるシステムを大きな意味で、守って次世代に受け継いで貰って担っていかなければならないと思います。
将来、輸送に携わる人々がさらなる発展を出来る様に今をしっかりと考え守って行かないと。
それにはやはり、大手企業の横の繋がりをもって互いの結びつきの元さらなる発展を願います。

Category: